スキップしてメイン コンテンツに移動

 先輩たちは6月の総体で引退し、就職・進学活動にシフト。新チームで初めて迎える団体(新人戦)に向けて練習に励んでいるところです。

私の部活動方針は、「考える」です。
これは、部活動に限らず、学校生活全てにおいて徹底しています。
周りからは「放任」と言われるかもしれませんが、彼らがこのテクノロジーが進化した時代を生きていく上で必要だと強く感じているのが、この「考える」なのです。

AIやそれが搭載されたロボットは、命令には従順です。さらに、今後のAI(今も一部はそうですが・・・)「考える」(=自己学習できるもの)はもっと進化します。

労働力があった昔は、❞機械より人間❞      でした。

しかし、これからは違います。機械でできることは機械で代替されます。

人間らしさ、人間力が本当に必要なスキルとなります。

これらを養うためには、上げ膳据え膳ではなく、周りのせいにするのではなく、当事者意識をもって、「考える」ことが必要なのです。

これまで上げ膳据え膳の教育をされてきた彼らにとって、文字通り大きく変わることは大変です。しかし、これは無理ゲーではなく、本気になれば必ず身につきます。

これからも、部員ひとりひとりの成長を願い、伴走していきます。

コメント

このブログの人気の投稿

中学生の夢の舞台、県大会と高校での続きの夢

連日、新聞やウェブのニュースで、中学生の県大会の記事や写真が頻繁に取り上げられています。明るい笑顔、真剣な表情、涙の瞬間…それぞれの生徒たちが抱える情熱や夢が、私たちの心にしっかりと届いてきます。 私は高校の教員として、毎年新しい生徒たちを迎え入れます。彼らが中学時代にどれだけの情熱や努力を持って活動してきたのか、その胸の内を知ることができるのは、教員として非常に貴重な瞬間です。 しかし、ここで一つ気をつけたい点があります。それは、「バーンアウト」、つまり燃え尽きることです。中学生のうちから高いプレッシャーや過度な練習、期待などに晒され続けると、高校に進んでもその熱意を持続するのが難しくなることがあります。ソフトテニスにおいても、他の部活動に変わる生徒もいますが、高校に入ると3/4のソフトテニス経験者がソフトテニスから離れるというデータがあります。 高校は新しいステージ。もちろん、勉学や部活動における成果を求めることも大切ですが、それ以上に、生徒たちが自分自身を見つめ直し、自分の夢や目標に向かって進む力を養う場所だと考えています。 県大会に出場したり、また惜しくも地区で敗れてしまったすべての中学生たちへ。あなたたちの中学時代の経験は、高校生活にも大きな影響を与えるでしょう。その経験や情熱を胸に、新たなステージでの挑戦を怖れずに進んでください。私たち教員も、あなたたちの夢や情熱を全力でサポートしています。 本校、ソフトテニス部においても、さまざまな生徒が日々、成長を目指し、自己実現を目指し練習に励んでいます。 中学校で実現できなかった夢を高校で、また、中学校よりさらに高みを目指し、頑張れる部員の入部を待っています!

考査前の最終練習です。

 ソフトテニス部は考査前および考査中は練習を行いません。 学校生活あっての部活動ですので、考査は集中して学習してもらっています。 今日は、考査前の最終練習。先輩が来てくれて暑い中、練習を行っています。

新体制で・・・

 総体も無事終わり、過去最高の成果を団体戦で収めることができ、新チームで新たなスタートをきることになりました。進学を目指し、学習時間確保のために2年生で退部すると言っていた部員も、総体でのみんなの頑張りにより、週2回ではありますが、マネージャとしてサポートしたいという申し出があり、参加しています。 部への帰属意識、チームへの帰属意識、学校への帰属意識が社会への帰属意識(自分達が社会にできることを、自分達なりに頑張ろう)につながるものだと私は思っています。部活動で成長し、良い形で社会へ送り出せるよう働きかけをしていきたいと思います。